【営業時間】9:00~12:00 15:30~19:00
TEL.059-244-2222

院内新聞 – ページ 7

  • HOME
  • 院内新聞 – ページ 7

2020年3月

肺炎は実地臨床でよく遭遇する一般的なよくある病気の一つであると同時に、死亡率も高い重要な疾患です。肺炎の原因となる病原体は数多くあります。ウイルス感染症の診断法の進歩に伴い、肺炎におけるウイルスの重要性が注目されてきまし […]

MORE

2020年2月

 インフルエンザの流行はこれまでのところ、昨シーズンに比べ落ち着いている。暖冬も一因とみられている。小中学生の患者が多いのが今シーズンの特徴で、冬休みが感染の広がりを抑えた可能性があるという。例年シーズンのピークは1月後 […]

MORE

2020年1月

あけましておめでとうございます。今年もより良い治療ができるよう尽力いたします。 患者様のためになる情報も発信していきますのでよろしくお願いいたします。 肺炎にならないために    昨年末は例年になく温かく、風邪 […]

MORE

2019年12月

インフル新薬「ゾフルーザ」による変異ウイルス、感染力同じ   厚生労働省は11月15日、インフルエンザが流行入りしたと発表しました。昨年よりも4週早く、新型インフルエンザが夏に流行した2009年を除くと、統計がある199 […]

MORE

2019年11月

減塩は高血圧の基本   高血圧の人は国内に4300万人もいるといわれ、50代以上の男性では 5割近くが該当します。では、高血圧の対策として、具体的に何から始めるべきなのでしょうか。まず実践してほしいのは減塩です。一般に、 […]

MORE

2019年10月

自分の余命 知りたいですか?   コンピューターや人工知能(AI)が進歩し、未来を高い確率で予言できる時代が到来しつつある。「自分がいつまで生きられるのか」と考えることは誰でもあります。病気になって人生が残りわずかとわか […]

MORE

2019年9月

片頭痛   台風シーズンの夏から秋にかけて、低気圧の接近とともに片頭痛を 訴える人は少なくない。昔からこうした天気の状態による頭痛は 天気病みとも呼ばれていた。仕組みや予防方法を知ってしっかり乗り切りたい。 「片頭痛」は […]

MORE

2019年8月

日常に笑いで免疫力アップ がんや認知症予防に効果    笑いの殿堂「吉本」がお笑い以外で世間を騒がしています。  早く笑いで吹き飛ばしてほしいものです。  笑う門には福来る――。朗らかに過ごせば幸せがやって来るということ […]

MORE

2019年7月

梅雨時の咳や痰、原因は「ホコリに潜むカビ」かも   喘息の人は特に注意、アレルギー性肺アスペルギルス症の怖さ カビの棲みかは浴室や台所だけではない  カビはお風呂場などのジメジメとした湿度の高い場所に生える、と誰もが思う […]

MORE

2019年6月

加熱式たばこ(電子タバコ)によって禁煙できなくなる憂慮     世界禁煙デーが5月31日と制定されてから、現在まで27年が経過しました。日本では制定の3年後から、5月31日から6月6日までの1週間を禁煙週間としています。 […]

MORE